沖縄の年中行事
今日は、旧暦12月24日
うがんぶとぅち(御願解き)
今までのお願い事を解き放つ意味が
あるそう。
白い紙(自分のお願い事を書くための)、
うちゃぬく(白もちの3段重ね)
(最近は、おまんじゅうや丸い形の
たんなふぁくる~などのお菓子でもOK)
お酒をお供え。
神様への元へは、7つの橋を渡っていくので
火の神(ひぬかん) へ
平線香の12本を1回、3本線香を7本。1本ずつ火を絶やさずに7回たてます。
この7回のうちで、1年中の願い事を外して、神様のもとへ届けるそうです。
旧の1月4日には、その火の神様が戻ってくるので、
今度は、5回線香をあげます。(もちろん12本、3本もあげてからね・・・)
今日は、うこ~る(線香を立てる)の中に残っている線香などを取り除き、
綺麗にすることが大切です。
by(監修)さだこおかぁw
関連記事