半島芸術祭(がんじゅう駅)様part2

クルク民

2008年10月29日 22:00










がんじゅう駅内で
沖縄の歴史ある 「ぶくぶく茶」
体験して来ました~




















琉球王朝時代にも中国からのお客様をおもてなしする際に飲まれていたという「ぶくぶく茶」

米=受水走水 (うきんじゅはいんじゅ)
   南城市玉城百名にある
   稲作発祥伝説のある聖地
水=「垣花樋川」(かきのはなひーじゃー)
   南城市玉城垣花にある湧き水あふれる泉

色々な観点から、ここ南城市に残すべき素晴らしい文化の一つとのこと。
このぶくぶく茶をとおして水と空気を大切にする気持ちになれればとのこと。
ぶくぶく茶の教授:安里昌信さんにお教え頂きました。

地元の方、観光の方問わず、ぜひ!一度は、沖縄の文化を体感してみてはいかがでしょうか~

貴重な体験をさせて頂きました。
どうもありがとうございました~

以前くるくまの森内で開催された「ぶくぶく茶の会」の様子はコチラ  ぶくぶく茶の会

関連記事