2007年06月07日
取材の取材へ行ってきました~

「Okinawa Living」 様が


逆取材して来ました~







ここは、素晴らしい~


自慢の料理も大好評~







前回の記事



この雑誌の取材後、県内基地から多くの外人のお客様がお越し下さいました~
ユーモアのある楽しいロイさんとハイチーズ
英訳
はのちほど・・・




Posted by クルク民 at 15:00│Comments(9)
│くるくまの森突撃隊
この記事へのコメント
こんにちは。
とうとう「くるくま」も、国際化ですね。
欧米化ですね(爆)
とうとう「くるくま」も、国際化ですね。
欧米化ですね(爆)
Posted by クライテン2号 at 2007年06月07日 15:24
Thank you for happy time ahead.
It Horeboreed it to friendly of Roy and the face of Ikemen.
ハ~イ!
先ほどは楽しい時間をありがとうございました。
ロイの人懐っこさとイケメンの顔にホレボレしました。
It Horeboreed it to friendly of Roy and the face of Ikemen.
ハ~イ!
先ほどは楽しい時間をありがとうございました。
ロイの人懐っこさとイケメンの顔にホレボレしました。
Posted by tontonmi norinori at 2007年06月07日 15:37
After all.
Were you a foreigner? (爆)
Were you a foreigner? (爆)
Posted by tontonmi karikari at 2007年06月07日 15:59
yes of course, (爆)It is France.
Posted by tontonmi norinori at 2007年06月07日 16:07
Why do not you use French?
Pourquoi est-ce que vous n'utilisez pas français?
^m^(爆)
Pourquoi est-ce que vous n'utilisez pas français?
^m^(爆)
Posted by tontonmi karikari at 2007年06月07日 17:18
Because growth is New York though the birth is France(~_~;)爆
Posted by tontonmi norinori at 2007年06月07日 17:23
こんにちは
18日は時の米軍上陸部隊バックナー司令官中将の命日。
真栄里の慰霊碑訪問と合わせて軍人軍属のみなさんにもにも紹介されるのかな。
バックナー中将は沖縄の民間人をひとりでも多く助けたいと日本軍に対し、
戦争の早期終結を働きかけました。
6月18日、真栄里にて日本軍により銃撃され殉職しました。
旧佐敷町には彼の名を冠にとった通りの名前があります。
また6月がやってきました。
18日は時の米軍上陸部隊バックナー司令官中将の命日。
真栄里の慰霊碑訪問と合わせて軍人軍属のみなさんにもにも紹介されるのかな。
バックナー中将は沖縄の民間人をひとりでも多く助けたいと日本軍に対し、
戦争の早期終結を働きかけました。
6月18日、真栄里にて日本軍により銃撃され殉職しました。
旧佐敷町には彼の名を冠にとった通りの名前があります。
また6月がやってきました。
Posted by しんすけ at 2007年06月07日 18:05
>クライテン2号さん
もともと外人さんがお料理作ってますから~~~!!!
ざんねーん(古いか・・・www)
>しんすけさん
バックナー中将について、調べました。
戦争は、二度と繰り返してはいけないですね。
バックナー通りについて・・・
職場の佐敷んちゅ に聞いてみました!
戦争中にバックナー中将が来た事があるとか・・・
琉球銀行佐敷支店近くの通りをそう呼ぶみたいで、
昔、「ハンドバック幽霊」なるものがいると噂になっていたそうです(笑)
もともと外人さんがお料理作ってますから~~~!!!
ざんねーん(古いか・・・www)
>しんすけさん
バックナー中将について、調べました。
戦争は、二度と繰り返してはいけないですね。
バックナー通りについて・・・
職場の佐敷んちゅ に聞いてみました!
戦争中にバックナー中将が来た事があるとか・・・
琉球銀行佐敷支店近くの通りをそう呼ぶみたいで、
昔、「ハンドバック幽霊」なるものがいると噂になっていたそうです(笑)
Posted by とんとんみーかりかり at 2007年06月08日 10:56
まだ佐敷村の頃の話ですね。
悲しい話と古老に聞いたことが。
馬天あたりも戦争で多くの方が亡くなってます。
悲しい話と古老に聞いたことが。
馬天あたりも戦争で多くの方が亡くなってます。
Posted by しんすけ at 2007年06月08日 13:20