てぃーだブログ › 南の島のクルク民 › 屋敷の神様その②

2006年04月27日

屋敷の神様その②

門の神様

方言では、(ウジョウ・ウ守いの神様)と言います。
門(入口)から人の出入り、出世、病気、悪い物又は、福の神も、色々な出入りをするのが、
門(ウジョウ)です赤しまぞうり

悪い物は、ウジョウの外へ、福(クェーブー)は、内に入って来るように
大切にお願いしたいものですピース

門柱が2本あるのは、夫婦のつがいを表しますエイサー
門をきれいにして、朝は色々な神様が歩いていると信じて、
自分の家に気持ちよく門をくぐって入って来て頂きたいものですね。

旧暦の2月と8月にお願いをして、12月は、ありがとうございました(シリガフウディービル)のお礼をします花笠

の~まんじゅう編集後記
「千と千尋の神隠し」みたいな感じで、家の前を神様が通っているんでしょうかね~・・・?
                                             by かりかり




Posted by クルク民 at 09:46│Comments(13)
この記事へのコメント
ワタシの家は門がありません・・・(爆)

沖縄に住んでたら毎朝ブログ前に門の前をサササッって

掃除してるかも♪♪朝日を浴びてするのもいいねぇwww

雨の日はゴミだけ拾えばそれでいいのかなーって思うけど

どうなのかな???何気に気になりましたよw
Posted by なぉ at 2006年04月27日 11:02
なおさんへ、 門がないのは、アパ-トか借家だからですか? もしそうなら
あなたの門(入口)は、玄関のことですよ。 玄関をきれいにして、 靴も並べておくと、 外から来たときに一番目につきますね。 福の神様は、 きっと
奇麗な所がすきなんですよ。 健康で笑いが絶えなくて、家族が仲良く暮らせる神様が、 なおさんのお家に、 訪ねてきて、 いっしょに住み着いてくれるともっと チョ- ラッキ-ですよね。 私の家には、 どんな神様がきているのか、 いま 一度 考えてみよう。


 
Posted by さだこ at 2006年04月27日 12:01
門の神様へのうーとーとは、
屋敷ウガンもやりますねー。8月に柴差しもやります。
私のとこも、アパートなので、門はないですねぇ。
でも門と思って一応祭りごとの飾りはやります。
早くマイ家をゲットしたいものですっ!!
かりかりさん、いいこと教えていただきましたありがとうございます
Posted by motobu-37 at 2006年04月27日 12:04
motobu-37さんへ  ウガンもシバ差しも、うさげているんですね。旧暦の
8月9日が、 シバ差しの日ですね。 こんな古い風習は、 なくなりつつありますね。 屋敷のウガンもシバ差しも、 自分の家族の健康を 願っている印を
形にしているんですよ。 私が20代のころ、 古い風習を受け継いでいる事に
他の人からよく 笑われました。 「 こんな事してなんになるの。 こんな事
信じているの。」とか。---
私の母も、 お姑さんも、受け継いでうさげている風習を、疑うことなく
信じてやっています。 他に替えることが出来ない、 自分の大切な家族を
守って欲しいと言う 私の願いだからです。  
motobuさん 早く マイハウスがもてるように、願っています。 
その時に、 私の知っている限りの 屋敷のウガンの話しをしましょうね。
ズ―――と、長くなりますよ。 楽しみ。 楽しみ。
Posted by さだこ at 2006年04月27日 13:00
>motobu-37さんへ

この人素晴らしいさぁ~!!!こんな事も知ってるさ~!!!と
さだこさんが、言ってました(笑)

motobu-37さん、この記事をUPしたのは、私なんですが、
さだこさんが、書いているんですよ~♪

仲善のお母さんです・・・(爆)

色々わからんぬーのかりかりなんで、
教えてもらっていますよ~♪
Posted by とんとんみーかりかり at 2006年04月27日 13:34
フツウの一軒家だけど、門って言うか片方で閉める門なのです。
それも一応同じになるんでしょうかねぇ?
ギャッ!!!家の中クツいっぱいやw整理しておこう・・・。
全部ワタシのクツが多いw(よく履き替える・・・)

すっきりするように下駄箱整理しないとだめですね!!
いい勉強になります♪♪

これからも色々教えてくださいペコリ(o_ _)o))
Posted by なぉ at 2006年04月27日 14:30
なぉさんへ 貴方は素晴らしいおかあさんですね。 自分が良いと思ったことを、 すぐ、 実行 ・ 即 ・ 行動するタイプですか ?
下駄箱を整理して、 神様の 靴が置ける スペ-スを 作りまょう。
信じることが出来るのはいいことですよね。
続けることも、 いいことだと思います。 

またねぇ~。
Posted by さだこ at 2006年04月27日 14:53
さだこさん
はじめまして

>神様の 靴が置ける スペ-スを 作りまょう。

なるほど~
私もこういったものは信じます。
というか信じる事が先祖を大切にすることの1つなのかと思ってます。

ありがとうございます!
Posted by 金子 at 2006年04月27日 15:44
金子さんへ   はじめまして、  会社の社員はほとんど私の息子か娘みたいなものです。イコ-ル さだこは みんなのオバ-なんですね。
沖縄の方だそうですね。 アンシェ、ウチナグチヤ パチャナイ、 ユウ ワカト-イビンヤ-サイ。 体ガンジュ-シ 仕事チバリミソ-リヨ。
金子さんは 今日の記事だけを見てますか。 4月21日からの前の記事も
読んでもらえたら うれしいなぁ-。
Posted by さだこ at 2006年04月27日 16:52
さだこサンっ。

そうなんです!!思いたったら行動するタイプです・・・。
って事で失敗も多いです・・・苦笑

でも、失敗は成長するためのものだから恐れないんですけどねw
その時は落ち込みますが、『なんくるないさぁ』で立ち直ります(笑)

早速昨日一応綺麗にしました。。。下駄箱に入りきらないので
邪魔にならないように綺麗にしました♪♪

続ける事も大切ですね♪♪♪
明日は予定がないので部屋を思いっきり整理してきます!!
Posted by なぉ at 2006年04月28日 09:46
なぉさんへ  私も おもいたったらすぐ、行動 ・ 実行するので、 家族や
周りの人に、 ハッサミヨ- と、 思われている事でしょう。 思ったことも 口に出すので、 こっちの方が 後悔します。 おとなしい女性になりたかったさァ~ 孫も6人に恵まれて、 金 ・ 土 ・ 日は、 孫と遊ぶのに いそがしいんですよ。 私のストレスは、 この3日間で、 ルンルンと消えていくんですよ。孫は 私の 青い鳥です。 
なぉさん  部屋を片付けるのは、 大変ですが、 案外いろいろな想い出の品物を見つけたり、 ないと思った大切なものがでてきたり、 買いすぎたかなと、 考えたりして、すごい塵がたまっていて、こんな所で 寝ていたのかよぉ~――すぐ、バケツと雑巾を準備しましょうね。  最後はスッキリ奇麗に
なったお部屋に、 満足 ハッピ-で、 疲れたので、  マックで 外食と言う
計画は いかがですか。
Posted by さだこ at 2006年04月28日 10:56
さだこさん
4月21日のシーミーの記事など拝見させていただきました。

私は首里で生まれたのですが、祖母がクリスチャンだったので、このような事は教えてもらった記憶がなかったのです。

でも今、ほぼ毎日お仏壇に手をあわせているのですが、日々心をこめて手を合わせるのを忘れたりしている自分がいました。

心をこめて感謝と反省をご先祖様の前で話をするって事は、ある意味人生の修行のようなものかと思ったりしてます。

まだまだ足りないですね。
人生の勉強が。。。。
Posted by 金子 at 2006年05月01日 14:22
金子さんへ
仏壇を持っていらっしゃるんですね。 大変だと思いますが、 そん代わり
いつも見守っていてもらえて、 良かったですね。 私は父と姉 妹 弟と
失いましたが、 苦しいと時よく 実家に行き線香を上げながらお願いと守ってねと、話をしにいきます。 金子さんの家族の事もきっと、 ご先祖様は見つめていますよ。  亡くなられた人が、帰ってこれるのは 旧盆の 3日間だけだそうです。 この3日間は イッペ- ウトイモチシテ クワッチ-をうさげましょうね。 バイバイ---  またねぇ~。
Posted by さだこ at 2006年05月01日 16:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。