2011年06月10日
美味しい島豆腐その2
陸上げされた豆腐、所謂「島豆腐」のお話、其の2
前回、島豆腐の作り方「生絞り法」をご紹介しましたが、
内地で生産される豆腐は、「煮取り法」
水に浸けて柔らかくなった大豆をすり潰した後、皮や生おからを含んだままで加熱沸騰させ、次いで漉して得た豆乳に凝固剤のニガリを加える。こうして作られる製造法を「煮取り方」と言う。
「煮取り法」は最初に皮ごと煮てしまうのでアクの強い豆腐が出来上がる。
その為、水に長時間さらす必要があるのだが、その時同時に豆腐本来の味も抜けてしまい、食感も水っぽくなる。
【沖縄美味のナ・ン・ダ】より
写真は、がじゃ豆腐に勝るとも劣らない「糸満のトーマ豆腐」
南城市大里のAコープ「アトール」で夕方あちこーこーが手に入ります。
島豆腐大好きな池っちさん、是非食べてみてね~

内地で生産される豆腐は、「煮取り法」
水に浸けて柔らかくなった大豆をすり潰した後、皮や生おからを含んだままで加熱沸騰させ、次いで漉して得た豆乳に凝固剤のニガリを加える。こうして作られる製造法を「煮取り方」と言う。
「煮取り法」は最初に皮ごと煮てしまうのでアクの強い豆腐が出来上がる。
その為、水に長時間さらす必要があるのだが、その時同時に豆腐本来の味も抜けてしまい、食感も水っぽくなる。
【沖縄美味のナ・ン・ダ】より
写真は、がじゃ豆腐に勝るとも劣らない「糸満のトーマ豆腐」
南城市大里のAコープ「アトール」で夕方あちこーこーが手に入ります。
島豆腐大好きな池っちさん、是非食べてみてね~
Posted by クルク民 at 09:00│Comments(0)
│オススメ