2006年01月02日
ミンサー織ミニポーチ(とんとんみーのりのり)
ミンサーのミンは中国語で「綿」、サーは「狭」であるといわれ、ミンサーは木綿の細帯であることが 一般的に解釈されている。
八重山ミンサーは、五つと四つの四角の絣模様が交互に配されムカデのような経縞が特徴である。
五つと四つの絣の意味は、いつの(五つ)世(四)までも末永くと云われ、1本1本心を込めて織り、愛する人に思いを託した女性の愛のしるしでもあった。
また、結婚する時に花嫁が花婿の家族や親戚に贈ることもあったといわれる。
細帯にほどこされた二本の縦筋には「道を踏みはずして浮気などすることなく」という意味が込められ、ムカデ模様といわれる帯の両耳についた横段縞には「足繁く通ってほしい」という願いが込められているという。
~沖縄の染織りより~
八重山ミンサーは、五つと四つの四角の絣模様が交互に配されムカデのような経縞が特徴である。
五つと四つの絣の意味は、いつの(五つ)世(四)までも末永くと云われ、1本1本心を込めて織り、愛する人に思いを託した女性の愛のしるしでもあった。
また、結婚する時に花嫁が花婿の家族や親戚に贈ることもあったといわれる。
細帯にほどこされた二本の縦筋には「道を踏みはずして浮気などすることなく」という意味が込められ、ムカデ模様といわれる帯の両耳についた横段縞には「足繁く通ってほしい」という願いが込められているという。
~沖縄の染織りより~
Posted by クルク民 at 09:00│Comments(3)
│とんとんみー
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。
new year cardをありがとうございました。
ミンサーの語源を知りませんでした。
女性の想い入れがたっぷりの織物だったのですね。
それだけ昔の沖縄の女性は受身だったのでしょうか。
のりのりさんもかりかりさんも現代の女性でよかったですね。
ミンサー織ミニポーチは硬そうだから
バッグのポーチでなくコレ自体、芸能人みたいに
化粧道具入れとして独立させたいですね。
new year cardをありがとうございました。
ミンサーの語源を知りませんでした。
女性の想い入れがたっぷりの織物だったのですね。
それだけ昔の沖縄の女性は受身だったのでしょうか。
のりのりさんもかりかりさんも現代の女性でよかったですね。
ミンサー織ミニポーチは硬そうだから
バッグのポーチでなくコレ自体、芸能人みたいに
化粧道具入れとして独立させたいですね。
Posted by チョコ at 2006年01月02日 11:56
>チョコさんへ
色やデザインも素敵なんですが、
このポーチ一目ぼれだったんですが、
使ってみると・・・
ちょっとサイズが小さめなんで、
う~ん・・・なんですよ~
もうちょっと大きいのを今度は探してこようと思っています!
色やデザインも素敵なんですが、
このポーチ一目ぼれだったんですが、
使ってみると・・・
ちょっとサイズが小さめなんで、
う~ん・・・なんですよ~
もうちょっと大きいのを今度は探してこようと思っています!
Posted by とんとんみーかりかり at 2006年01月04日 15:51
>チョコさん
明けましておめでとうございます。
昨年は折角の沖縄入りでしたのに
お会いできずに残念です。
今年こそは是非お会いしたいと思っております。
現代の女性でよかったとつくづく思うのりのりでした。
明けましておめでとうございます。
昨年は折角の沖縄入りでしたのに
お会いできずに残念です。
今年こそは是非お会いしたいと思っております。
現代の女性でよかったとつくづく思うのりのりでした。
Posted by とんとんみーのりのり at 2006年01月04日 17:52