2005年07月27日
☆琉球ストラップ(とんとんみーのりのり)
Posted by クルク民 at 12:19│Comments(7)
│とんとんみー
この記事へのトラックバック
山城まんじゅうと並んで首里を代表するまんじゅう屋。通称『のーまんじゅう』。内地の中華まんのような雰囲気。なんで『の』という文字を入れたかというと、『熨斗(のし)』の『の』だ...
ぎぼまんじゅう【神の住む楽園】at 2005年07月27日 17:19
この記事へのコメント
こんにちは~。先ほどはコメントありがとうございましたー。
レシピ、載せておきましたので!
この前σ(^-^)もキーホルダーを知り合いのおじいさんに
作ってもらいました~。手作りっていいですよねぇ~
レシピ、載せておきましたので!
この前σ(^-^)もキーホルダーを知り合いのおじいさんに
作ってもらいました~。手作りっていいですよねぇ~
Posted by sperry at 2005年07月27日 13:56
こんにちは、いらっしゃいませ。
レシピありがとうございます。
キーホルダーのお写真も拝見しました。
お上手ですね。
手作りサイコ~~。
レシピありがとうございます。
キーホルダーのお写真も拝見しました。
お上手ですね。
手作りサイコ~~。
Posted by とんとんみーのりのり at 2005年07月27日 14:30
はじめまして!
「神の住む楽園」のparadice_surferと申します。
とんとんみーのりのりさんや、ジェイさんにはお世話になっております。
ストラップではないのですが、こんなキーホルダーもあるんですよ。
銀座のわしたショップで購入しました。
「神の住む楽園」のparadice_surferと申します。
とんとんみーのりのりさんや、ジェイさんにはお世話になっております。
ストラップではないのですが、こんなキーホルダーもあるんですよ。
銀座のわしたショップで購入しました。
Posted by paradice_surfer at 2005年07月27日 17:22
paradice_surferさん
初めまして、いつも”かりかり”がお世話なります。
今回の琉球楽器シリーズは合計4つとなりました。
でも一番のお気に入りはなんと言っても琉球太鼓です。
実際にお見せできないのが残念~。
とんとんみーのりのりをクリックすると
琉球太鼓が見れますよ。
初めまして、いつも”かりかり”がお世話なります。
今回の琉球楽器シリーズは合計4つとなりました。
でも一番のお気に入りはなんと言っても琉球太鼓です。
実際にお見せできないのが残念~。
とんとんみーのりのりをクリックすると
琉球太鼓が見れますよ。
Posted by とんとんみーのりのり at 2005年07月28日 11:49
とんとんみーのりのりさん
琉球太鼓見られました。
とっても可愛いですねー。
見ていく途中に「かりゆしウエアー」の記事があったので、
TBさせていただきました。
琉球太鼓見られました。
とっても可愛いですねー。
見ていく途中に「かりゆしウエアー」の記事があったので、
TBさせていただきました。
Posted by paradice_surfer at 2005年07月29日 18:19
す・・・すごい
プラスティック製って!
念力でつくるのでしょうか・・・
太鼓もステキ!
わたしもシュギョウしなくちゃ。
プラスティック製って!
念力でつくるのでしょうか・・・
太鼓もステキ!
わたしもシュギョウしなくちゃ。
Posted by amino at 2005年07月30日 02:19
aminoさん
はじめまして、
そうでしょ?
プラスティック製って、いくら手作りでも材質の時点でびっくりですよね。
私もこの太鼓がすごくお気に入りです。
はじめまして、
そうでしょ?
プラスティック製って、いくら手作りでも材質の時点でびっくりですよね。
私もこの太鼓がすごくお気に入りです。
Posted by とんとんみーのりのり at 2005年08月01日 16:28
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |