2008年01月26日
沖縄のお守り
ありますが・・・

「サン」です

ススキなどの草でくるっと
くびったもの。
夜道を歩くときや子供に結んであげて
やなむん(お化け)から身を守ってくれる
「お守り」

「夢視可館」のKさんが作ってくれました

おまじない的なお守りですが・・・
愛情こもってていいですね~

Posted by クルク民 at 08:00│Comments(10)
│とんとんみー
この記事へのトラックバック
サン(サングワー)について考えている。「沖縄・八重山探偵団」2006年1月30日サン(サングワー)のこと「沖縄・八重山探偵団」2006年2月2日さらに「サン」のこと先月の...
報告(ダシカグサン)【沖縄・八重山探偵団】at 2008年01月27日 03:27
この記事へのコメント
初めてクルク民さんのブログみました、
本物の沖縄らしさでいい味出てますね。
これからもよろしくです。
本物の沖縄らしさでいい味出てますね。
これからもよろしくです。
Posted by すながー
at 2008年01月26日 08:08

おはようございます。
へぇーこの様なお守りがあるのですか?
初めて知りました。
へぇーこの様なお守りがあるのですか?
初めて知りました。
Posted by クライテン2号 at 2008年01月26日 08:33
(●´∀`)b
へーそういう使い方なんですね!
うちの部落では
食べ物を外へ持ち出したり
持ち帰る時にしますよ!
へーそういう使い方なんですね!
うちの部落では
食べ物を外へ持ち出したり
持ち帰る時にしますよ!
Posted by ♀猫ヘンリー
at 2008年01月26日 12:46

僕もコレ初めて見ましたし、聞きましたぁー。
何となく「人」に見えますよね?
こういう伝統文化って良いですね♪
暖かい気持ちになれますw
何となく「人」に見えますよね?
こういう伝統文化って良いですね♪
暖かい気持ちになれますw
Posted by 池っち at 2008年01月26日 22:22
「サン」、興味ぶかいですね。
Posted by び ん at 2008年01月27日 03:25
>すながーさん
どうもいらっしゃいませ~♪
お褒め頂いて恐縮です~^^;
こちらこそ、こんなブログですが、
宜しくお願いします~m(_ _)m
>クライテン2号さん
そうなんですよ~!
今では、お土産用のストラップになってたりもしますよ~♪
>♀猫ヘンリーさん
そうそ。食べ物を持ち出したりするときも
そうしますね~!!!
未成仏霊にふれられて腐るのを防いだりしますね~!
>池っちさん
確かに「人」に見えますね~!!!
そう。夜、人の家から帰るときに
赤ちゃんを連れていると
その赤ちゃんに「サン」をもたせたりして。
おまじない的なことでもその気持ちに
大感激しちゃいますね~
とてもいい習慣だと思います♪
>びんさん
そうですね~!
昔ながらの習慣ですが、とても良いおまじないだと思います☆
どうもいらっしゃいませ~♪
お褒め頂いて恐縮です~^^;
こちらこそ、こんなブログですが、
宜しくお願いします~m(_ _)m
>クライテン2号さん
そうなんですよ~!
今では、お土産用のストラップになってたりもしますよ~♪
>♀猫ヘンリーさん
そうそ。食べ物を持ち出したりするときも
そうしますね~!!!
未成仏霊にふれられて腐るのを防いだりしますね~!
>池っちさん
確かに「人」に見えますね~!!!
そう。夜、人の家から帰るときに
赤ちゃんを連れていると
その赤ちゃんに「サン」をもたせたりして。
おまじない的なことでもその気持ちに
大感激しちゃいますね~
とてもいい習慣だと思います♪
>びんさん
そうですね~!
昔ながらの習慣ですが、とても良いおまじないだと思います☆
Posted by とんとんみーかりかり at 2008年01月28日 10:56
>びんさん
TB拝読させて頂きました~
そう本当に奥が深いですね~
1つ思い出しましたが、知念では、
「屋敷の拝(やちちぬうがん)」の時に
ススキで作ったサンに桑の葉をつけた
「シバ」という物を屋敷の全ての角に
立てかけるそうですよ~!!!
TB拝読させて頂きました~
そう本当に奥が深いですね~
1つ思い出しましたが、知念では、
「屋敷の拝(やちちぬうがん)」の時に
ススキで作ったサンに桑の葉をつけた
「シバ」という物を屋敷の全ての角に
立てかけるそうですよ~!!!
Posted by とんとんみーかりかり at 2008年01月28日 11:03
ども〜!
この記事、見逃してました。(汗)
ワタスの「サン」の記事は、先週のTV「沖縄楽園スタイルうちなー亭」の番組の単なるパクリですが、こちらの、こんなに真面目な記事を見て、大変勉強になりました!
この記事、見逃してました。(汗)
ワタスの「サン」の記事は、先週のTV「沖縄楽園スタイルうちなー亭」の番組の単なるパクリですが、こちらの、こんなに真面目な記事を見て、大変勉強になりました!
Posted by k-chan at 2008年01月30日 22:40
せっかくほんわかしたいいサイトなんですが、
忍者ツールを使用されるのは止めた方がいいと思います。
忍者ツールを使用されるのは止めた方がいいと思います。
Posted by 匿名 at 2011年08月29日 00:09
>匿名様
個人的に使っていて、ココでもいいかな?なんて、安易に思っていました。ご指摘ありがとうございます。
これから外しますね。今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
個人的に使っていて、ココでもいいかな?なんて、安易に思っていました。ご指摘ありがとうございます。
これから外しますね。今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted by Yoo at 2011年08月29日 15:11